病院概要・沿革

病院概要

経営主体 一般財団法人 生活保健協会(第2種社会福祉事業)
理事長 青木 英和
常務理事 菅谷 和大
病院長 薄井 逸明
事務長 菅谷 和大
看護部長 力石 玲子
病床数 療養病床(医療保険) 223床(5病棟)
診療科目 内科
医師数 常勤4名、非常勤25名(常勤換算3.5名)
看護基準 療養病床(医療保険) 療養病床入院基本料(1)
患者数20人(旧4人)に看護師1名、看護助手1名
リハビリテーション 基準
医療保険
脳血管疾患等リハビリテーション料(III)
運動器リハビリテーション料(III) 
食事療養 基準(医療保険)
  • 入院食事療養費(I)
  • 入院時生活療養(I)
併設施設 湯河原中央温泉病院介護医療院
関連施設 介護老人保健施設 ニューライフ湯河原(ホームページはこちら
ニューライフ湯河原居宅支援センター
提携大学病院 東海大学医学部付属病院(伊勢原市)
提携一般病院 小澤病院(小田原市)等
中途採用比率 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率
2018年 90%
2019年 78%
2020年 91%(公表日:2022年1月20日)
所在地 〒259-0301
神奈川県足柄下郡湯河原町中央4-11-2
TEL:0465-63-2555
FAX:0465-62-1770
E-Mail onsenhp@poppy.ocn.ne.jp (代表)
(採用担当直通)

沿革

  • 昭和7年

    生活困難者のために生活相談所を開設。

  • 昭和32年

    診療所を開設し、一般及び低所得者層の診療を開始。

  • 昭和39年

    財団法人日本生活保健協会を設立し、同時に生活保護法による医療担当機関として病院に発展。

  • 昭和42年

    社会福祉事業法にもとづき、医療社会福祉施設となる(第2種社会福祉事業)

  • 昭和58年

    温泉湧出
    4階建B棟完成、本館改修工事完了。
    名称変更「財団法人生活保健協会 湯河原中央温泉病院」となる。

  • 昭和60年

    医師宿舎、3階建看護宿舎完成。

  • 昭和62年

    4階建C棟完成、本館、B棟改修工事完成。病床数412床となる。

  • 平成4年

    「老人保健施設 ニューライフ湯河原」開設。(100床)

  • 平成10年

    療養型病床144床、特例許可病床251床に変更

  • 平成11年

    特例許可病床128床、療養型病床256床に変更

  • 平成12年

    介護保険法施行に伴い、療養型病床363床とし、内96床を介護療養型医療施設とする。
    湯河原中央温泉病院居宅支援センター、ニューライフ湯河原居宅支援センターを開設。

  • 平成15年

    医療療養型病床182床、介護療養型病床175床とする。(合計357床)

  • 平成19年

    医療療養型病床279床、介護療養型病床66床とする。(合計345床)

  • 平成26年

    一般財団法人へ移行

  • 平成27年

    医療療養型病床313床、介護療養型病床32床とする。(合計345床)

  • 平成31年

    湯河原中央温泉病院介護医療院開設
    医療療養病床223床、介護医療院96床(合計319床)